「むし歯・歯周病を未然に防ぎ、一生自分の歯で過ごすために」
「歯が痛くなってから歯医者に行く」のではなく、むし歯や歯周病を防ぐために歯医者に通うことが大切です。
日本ではまだ「治療中心の歯科医療」が一般的ですが、歯を健康に保ち続けるためには、予防治療の考え方が重要です。
もと歯科クリニックでは、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた予防プログラムを提供し、むし歯や歯周病のリスクを最小限に抑えます。
宮前区鷺沼駅で予防治療・メンテナンスを受けたい方は、ぜひ当院にご相談ください。
予防治療・メンテナンスが重要な理由
「痛みがないから大丈夫」と思っていませんか?
むし歯や歯周病は、自覚症状がないまま進行し、気づいたときには手遅れになっていることも少なくありません。
- むし歯ができても初期なら削らずに済む
- 歯周病の進行を防ぎ、将来の歯の喪失リスクを軽減
- 定期的な検診で早期発見・早期治療が可能
- 口臭予防・見た目の美しさも維持できる
定期的にメンテナンスを受けることで、治療が必要になる頻度を大幅に減らせるため、長期的に見て費用負担も軽減できます。
当院の予防治療・メンテナンスの特徴
お口の状態を徹底チェック!むし歯・歯周病リスク診断

予防の第一歩は、お口の状態を正確に把握すること。 当院では、むし歯や歯周病のリスクをチェックし、患者様に適切な予防プランをご提案します。
- 歯ぐきの健康状態をチェック(歯周ポケットの測定)
- むし歯になりやすい箇所を診断
- 噛み合わせのバランスをチェック
これにより、一人ひとりに合った適切なケア方法をアドバイスします。
プロによる徹底クリーニング(PMTC)

毎日の歯磨きでは落としきれない汚れが残ります。
当院では、歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)を行い、歯石やプラークを徹底的に除去します。
- 歯石・バイオフィルムの除去(歯周病予防)
- 着色汚れの除去(ステインクリーニング)
- フッ素塗布で歯質を強化(むし歯予防)
- 舌クリーニングで口臭予防
「歯がツルツルになって気持ちいい!」と、多くの患者様からご好評をいただいています。
治療内容
- 歯垢・歯石の除去(スケーリングとの併用)
- バイオフィルム(細菌の膜)の破壊
- 歯面の研磨(ステイン除去・ツルツルの仕上がり)
- フッ素塗布(むし歯予防・歯質強化)
メリット・デメリット
メリット
むし歯・歯周病の予防(プラークやバイオフィルムを除去)
着色汚れを除去し、歯が白く見える(タバコ・コーヒー等のステイン除去)
口臭予防(細菌の除去により口臭が軽減)
歯の表面がツルツルになり、汚れが付きにくくなる
セルフケアでは落とせない汚れを除去
デメリット
保険適用外(自費診療)
一時的に歯がしみることがある
定期的に通う必要がある(1回で永久的な効果はない)
ホワイトニングのような劇的な白さにはならない
治療期間と回数
- 1回の施術時間/30分~60分程度
- 通院回数/1回~数回(口腔内の状態による)
費用
費用(税込) | 5,500円~16,500円/回 |
---|
フッ素塗布でむし歯予防

フッ素には、歯のエナメル質を強化し、むし歯を予防する効果があります。
当院では、高濃度フッ素を使用し、お子様から大人まで幅広く対応しています。
フッ素の主な効果
- 歯の再石灰化を促進(初期むし歯を修復)
- むし歯菌の活動を抑制
- 歯のエナメル質を強化し、酸に強くする
「宮前区鷺沼駅でむし歯になりにくい強い歯を作りたい」という方は、ぜひご相談ください。
治療内容
- 歯のクリーニング(歯垢や汚れを除去)
- フッ素の塗布(ジェル・フォーム・液体など)
- 一定時間放置(約1~5分)
- うがい・仕上げ(塗布後30分程度は飲食を控える)
メリット・デメリット
メリット
むし歯予防効果(歯の再石灰化を促進し、酸に強い歯を作る)
歯の耐酸性向上(酸によるエナメル質の溶解を防ぐ)
初期むし歯の進行抑制(ごく初期のむし歯なら進行を防げる)
お子様だけでなく大人にも効果的(根面う蝕や知覚過敏の予防にも)
デメリット
一度塗るだけでは効果は不十分(定期的な塗布が必要)
フッ素アレルギーがある人には適さない
塗布後の飲食制限がある(30分程度)
高濃度フッ素は誤飲すると危険(小児の使用には注意)
治療期間と回数
- 1回の施術時間/5~15分程度
- 通院回数/定期的に年2~4回推奨(3~6ヶ月ごと)
- 効果の持続期間/数ヶ月(唾液によって徐々に流れるため、継続が重要)
費用
費用(税込) | 550円~3,300円/回 |
---|
※小児(6歳未満)の場合、一部保険適用可能
正しい歯磨き&セルフケア指導

「毎日歯を磨いているのに、むし歯や歯周病になってしまう…」という方は、磨き方に問題がある可能性があります。
当院では、患者様のお口の状態に合わせた適切な歯磨き方法をアドバイスし、セルフケアの質を向上させます。
- 歯ブラシの選び方(毛の硬さ・形状など)
- フロス・歯間ブラシの使い方
- デンタルリンスの効果的な活用法
- 生活習慣のアドバイス(食事・習慣など)
「自己流のケアでは不安…」という方は、ぜひ歯科衛生士によるアドバイスを受けてみてください!
宮前区鷺沼駅で予防治療・メンテナンスを受けるメリット
宮前区鷺沼駅周辺には多くの歯科医院がありますが、当院の予防治療には以下の強みがあります。
- 歯科衛生士による質の高いクリーニング
- 一人ひとりに合ったオーダーメイドの予防プログラム
- 新しい機器を活用した精密な診断とケア
- 痛みが少なく不安のないリラックスできる環境
「宮前区鷺沼駅で予防治療に力を入れている歯医者を探している」という方は、ぜひ当院へご相談ください。
よくある質問(FAQ)
- Q. どれくらいの頻度でメンテナンスを受ければいいですか?
- A. 3~6ヶ月に1回の定期検診が理想です。
お口の状態により、1~2ヶ月に1回のケアが必要な場合もあります。
- Q. 保険適用になりますか?
- A. 保険適用でのクリーニングも可能ですが、自由診療のPMTCの方がより効果的なケアが受けられます。
- Q. 歯ぐきが腫れているけど、クリーニングしても大丈夫?
- A. 軽度の腫れであれば可能ですが、重度の炎症がある場合は歯周病治療が優先となります。
まとめ|宮前区鷺沼駅で予防治療・メンテナンスなら、もと歯科クリニック
「痛くなってからではなく、痛くならないためのケア」が大切です。
当院では、一人ひとりに合った予防プログラムで、むし歯・歯周病を防ぎ、歯の健康を守ります。